-
1.92021
[1988年 (昭和63年)]ソニーがVHS方式のビデオテープレコーダに参入、ヨーロッパで販売。以後、日本での販売も開始。
ソニーがVHS方式のビデオテープレコーダに参入、ヨーロッパで販売。以後、日本での販売も開始。
-
1.92021
[2000年 (平成12年)] 39作目となるNHK大河ドラマ『葵 徳川三代』が放送スタート。原作・脚本はジェームス三木。
39作目となるNHK大河ドラマ『葵 徳川三代』が放送スタート。原作・脚本はジェームス三木。
-
1.72021
[1989年 (昭和63年/平成元年)]昭和天皇崩御。皇太子明仁親王が即位。新元号を『平成』と発表。昭和最後の日となり、昭和64年は、昭和元年(12月25日 – 31日)と並び7日間のみとなった。テレビ各局は7日の崩御発表から9日未明まで通常の番組を全て休止して昭和天皇の追悼特別番組に差し替えた。
昭和天皇崩御。皇太子明仁親王が即位。小渕恵三内閣官房長官(当時。後の内閣総理大臣)が記者会見を行い、新元号を『平成』と発表。昭和最後の日となり、昭和64年は、昭和元年(12月25日 – 31日)と並び7日間の […]
-
1.52021
[1992年 (平成4年)]X JAPANが日本人アーティストとして初の東京ドーム3Days公演「破滅に向かって」を行う
X JAPANが日本人アーティストとして初の東京ドーム3Days公演「破滅に向かって」を行う
-
1.12021
[1988年 (昭和63年)]全日本実業団対抗駅伝大会がこの年から元旦の開催となり、「ニューイヤー駅伝」の呼称が用いられるようになる。開催地も群馬県に変更されるとともに、TBS制作・全国ネットによる同大会の生中継も開始される。
全日本実業団対抗駅伝大会がこの年から元旦の開催となり、「ニューイヤー駅伝」の呼称が用いられるようになる。開催地も群馬県に変更されるとともに、TBS制作・全国ネットによる同大会の生中継も開始される。